インドにはチョリが普通に売っていて、都市部以外では今でも年齢を問わず幅広い層の多くの女性が普段着として着用しています。
ベリーダンスはお腹を出して踊るダンスですから、チョリを着て踊っていればインド舞踊もベリーダンスと言ってもいいのかもしれませんが、ちょっと歯がゆさか残りますね。
今日はそんなベリーダンスとインド舞踊の違いをお話をしたいと思います!
ここが違う!ベリーダンスとインド舞踊
音楽、ステップ、手の動きで比較してみました。
音楽
ベリーダンスで使用する、アラビア音楽はマカームというデリケートな中立音階が特徴。拍子はポピュラーなものは10拍子で、サイーディ、バラディは4拍子、トルコのリズムは9拍子です。
インドの音楽はラーガという音階とターラという6拍子から16拍子のリズムからなります。 ターラのリズムは周期に乗って流れ、次の周期の起点で常に終わるようになっています。終わりイコール始まりだというインド人の世界観と音楽も関係しているのです。
ステップ
ベリーダンスは肩幅より少し狭いくらいの足幅からステップを踏んで行きますが、ステップは腰の動きと連動したもので、エレガントに自然に出されるものが多いです。
インド舞踊のステップは足幅は肩幅くらいにとり、中腰の膝が外側に向いた状態からかかとを落としたり、足全体で踏み鳴らしたり、跳ねるような軽快なステップが多くなっています。
手の動き
ベリーダンスでは手は基本は指は揃えて指先を綺麗にみせます。目を強調してみせるスネークハンド、蓮の花にみせてからの手首の回転をさせるロータスハンド、などのハンドモーションはありますがあまり動かさない方がエレガントとされています。
インド舞踊の手の型には、片手のジェスチャーが28種、両手が24種あります。基本である「パタカ」、孔雀の意味の「マユーラ」、蓮の花の「プシュパプタ」など、それぞれに意味があります。指で円を作ったり両手でかかげたり、様々な神秘的な動きですね。
ベリーダンスはアラブ文化圏で発展したダンス・スタイル。 じゃあ、インド舞踊って?
古典舞踊
数種類ありますが、その中でもカタックダンスはヒンドゥー教的要素とイスラム教的要素が交じり合ったもので、 はだしで軽快にステップを踏み、旋回などを交えながら華やかに踊るものです。
民族舞踊
その土地に昔から伝わる舞踊で、インド各地に存在しており、フェスティバルで披露されることが多いです。古典舞踊ほどの完成度はないにせよ、多様な舞踊があります。
部族舞踊
カースト外部族の儀礼形式をとった舞踊です。 民俗舞踊のようにヒンズー教色に左右されていないものです。
インドはヒンズー教徒が多い国です。でも実は…

その理由は昔、インド全域を支配していた「ムガル帝国」はトルコ系の征服王朝で国教をイスラム 教としていたからです。
有名なタージマハールは 当時の皇帝の愛妃のために建てられた墓廟です。モスクにも似たイスラム建築ですよね。北インドには他にもイスラム建築物が多くあるんです。
古典舞踊の一種、カタックダンスがイスラム教的な要素を含む理由も歴史にあったんですね。
ベリーダンスのルーツ

その土地の音楽や踊りを自分のスタイルに取り入れる才に長けていたジプシーたちは、アラブの民族舞踊を自分たちの踊りに取り入れ、ストリートパフォーマンスを行うことで、生計を立てていました。
それらは生活に根ざした動作が踊りに反映されているという特徴 を持っていました。
衣装にコインが縫い付けられているのは、全財産をアクセサリとして身に纏っていた彼女たちの名残と言われています。
プロのダンサーやミュージシャンにもジプシーの血を引く者が多くいるのも納得ですね。
ボリウッドダンスをご存じでしょうか?

ストーリーの合間に台詞を歌いだし、皆で踊り出す…。本当に軽快で楽しいムービーで私も大好きです。インドの舞踊と演劇は密接に結びついて発達してきたのがよくわかります。
腰の動きよりも、跳び跳ねたりするステップや肘から先の素早いモーションが多様されています。
進化するベリーダンス

その中でも、ボリウッドダンスにフューチャーしたボリウッドベリーダンスを得意とされるダンサーさんは少なくなく、ベリーダンサーの中でも人気のあるジャンルであると思います。
ポリネシアンダンスの要素を取り入れたベリネシアンダンスも他のダンスとの融合系ですね。
まとめ

現在では、ベリーダンスとインド舞踊は曲調もステップもハンドモーションも異なったものですが、ボリウッドベリーダンスとして融合された比較的新しいフュージョンの形として更に進化してくるのではないでしょうか。
インド舞踊は「踊るヨガ」とも言われていて、フラメンコのルーツでもあると言われています。インドネシアのケチャダンスもとても似ていますね。
どんな世界中のダンスも根っこではつながっているのかも?と思うとなんだかワクワクしてきます。