魅惑的な動き、独特の音楽・リズム、煌びやかな衣装、
そんなベリーダンスを更に引き立てるメイクのやり方をご紹介します♪
メイクでオシャレに彩りを
世界最古の芸術舞踊『ベリーダンス』
インパクトあるセクシーな衣装やメイクは女性らしく憧れですよね。
アラジンのジャスミンのようなイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。
ベリーダンスの種類はさまざまで、
ソロで踊るイメージが強いのは「オリエンタルスタイル」のベリーダンス。
団体で踊るイメージが強いのが「トライバル(フュージュン)スタイル」のベリーダンスです。
エキゾチックなメイク
ベリーダンスのメイクは、踊りを衣装とともに観る人を魅了させる大切な演出の1つです。アラブの女性は、目元以外は隠すことが多いため、
目がチャームポイントになるデザインのアラビアンメイクでオシャレを楽しんでいます。
ベリーダンスの妖艶なアラビアンメイク
日本人がアラビアンメイクで魅せるには?
根本的にアラブ方面の顔立ちと日本人の顔立ちは違います。
顔のホリが深く、顔のつくりも濃い方が多いのです。
瞳や肌の色は多少違ってくるため、日本人がベリーダンスメイクをする時は、
日本人ならではのメイクをすることが求められます。
アイメイクのやり方
アラブ人の一番女性の大事なパーツは”目”であり、女性の象徴です。
目は強調しましょう。
奇抜な色合いのアイシャドウを派手に塗ります。
一番成功率が高いのは、アイシャドウの3色使いです。
衣装や自分の好きな色から似合うものを見つけましょう。
ではこれからアイシェがメイクのやり方を説明していきます。
眉
眉は黒のペンシルで、しっかりと濃く描きます。
眉山にある程度角度を付けて、やや細めに描くのがアラビアンメイクのポイントです。
では眉を書いていきましょう。
アイシャドウ
ではこれからアイメイクを始めていきます。
舞台メイクなので、普段使わない派手なアイシャドウを使ってみてもいいですね。
まず、まぶたはパレットだと思い、ベースの白系を眉毛の下まぶた全体に広げます。
次にベースの色合いのシャドウを目頭からまぶた全体に入れます。
目のくぼみに黒っぽい色を入れ、
目尻に向かって濃くなるようにグラデーションを作ります。
アイライン
アイラインは黒ペンシルで、目頭から目尻に太く引いていきます。
目尻部分は、眉尻に向かって大胆にハネ上げます。
下まぶたのラインも目頭から目尻まで引いていきます。
目頭は少しはみ出して描きます。
これでアイメイクの完成です。
キレイになりましたね♪
つけまつげ
つけまつげはバッサバサの派手なものを選びましょう。
ベリーダンスメイクはとにかく派手がポイントになります。
ラメなどのついたものもおすすめです。
私は100円ショップで買ったものを二枚合わせてつけています。
チーク
チークは、発色が良く甘くなりすぎないものがお勧めです。
チークをブラシに取ったら黒目下~こめかみに向かって入れます。
顔に陰影を出しましょう。
平面顔の日本人は特にチークで彫深く作ります。
リップ
リップは濃い赤やはっきりしたピンクの口紅を使用します。
唇の輪郭を描いてから、中を埋めていきます。
最後はグロスでテカテカに仕上げましょう。
まとめ
アラビアンメイクは何となくご理解いただけましたでしょうか?
ベリーダンスの世界は非日常的ですよね。
歴史も古く長い間人々に愛されているベリーダンスは健康にも美容にもいいですし、
衣装もメイクも素敵ですね。
平面顔の日本人でもメイク次第で彫を作ることは可能です。
メイクをうまく活用して、更に気持ちを高めてみませんか?